[the_ad id=”4848″]
前回の記事はコチラ↓

興味津々だったメジャーを使わないフィッティング。
後ろから胸や背中を数十秒触っただけで「はい、じゃあ少しお待ちくださいね。」と言われ、「この子つけてみてください。」とブラジャーを持ってきてくれました。
それがこちら。
知る人ぞ知る「修行ブラ」です。(2019年4月に「目覚めるブラ ヌーヴェルポルテ」としてリニューアル!色も素材も新しい方が私は好きです。欲しい!!)
鳥取にある小さな縫製工場で一枚一枚丁寧に作られています。
リュー・ドゥ・リューのオリジナルブラジャーで、もともと会社がこの名前で売り出したわけではなく、実際に使ったお客さんたちにそう呼ばれるようになっていったそうです。
自分でつけた後、龍さんが正しいつけ方を教えながら実際にやってくれて、終わってビックリ!
卒乳後でしぼんだ胸だったのにしっかり谷間ができていて、何よりも全く苦しくない!
不思議と肌が明るくキレイに見える!
メジャーを使わなくてもその人に合ったブラがわかるのは本当だった!
感動のあまり、色違いで3枚購入を即決しました。
3枚すべて試着して、肩ひもの長さまでしっかり見てくださいました。
せっかくなので、お揃いのタンガ(Tバックタイプのショーツ)とその上に履く3分丈ショーツ、サニタリーショーツも購入しました。
タンガは初めてで抵抗があったのですが、タンガのメリットをブログで読んでいたので、思い切って履いてみることにしました。
結果、今では「もう他のものは履けない!」という感じです。
食い込むんじゃないかとか、痛いんじゃないかと心配していましたが、履き心地が良くて、ラクで、下着をつけていることを忘れてしまうほどの感覚です。
修行ブラは、優しいつけ心地なんだけれどもしっかりバストを支えてくれる安心感があります。
私はお店で試着したサイズでピッタリだったので、買ったものをつけて帰りましたが、サイズが合わなければアンダーを詰めるなどのお直しが必要になります。
本当にその人だけのブラジャーを身につけることができるのです。
[the_ad id=”5557″]
ただ、購入時にお店でも説明があるのですが、「保湿」「正しいつけ方」をしないとやっぱりダメだな、と思います。
特に保湿。
バストの保湿には「ユースキン」。
油分が入っていないので、下着にもいいそうです。
これをつけないと、スルスルっとすべってしまってお肉を上手くブラの中に収めることができません。
ブラジャーの「正しいつけ方」は公式サイトにも載っているので、私も時々確認しています。
リュー・ドゥ・リューではブラジャーの洗濯方法も教えてくれます。
基本は手洗いで、「浄」というバイオ洗剤がオススメとのこと。
私はブラジャーの手洗いをするようになり、通常のお洗濯もこの洗剤に変えました。
最初は「手洗いなんて・・・」と面倒でしたが、慣れてしまえば数分でできてしまいます。
汚れが残っていると、サイズが合わなくなってきた時にお直しができないそうなので、しっかり洗うようにしています。
手洗いの良さは、やはり生地の痛みが少ないこと。
頻繁にブラジャーを買い替える必要がなく、1枚を長く使えます。
リュー・ドゥ・リューは吉祥寺にありますが、地方販売会も開催されています。
私は次男が卒乳してから販売会に1度行き、修行ブラのサイズチェックをしてもらいました。
吉祥寺のお店はこぢんまりとしていて、販売会は私が行った時はレンタルスペースの一部屋でやっていて、広くてゆったりしていましたが、予約が詰まっていたらしくお客さんが何人かいてワイワイ賑やかな感じでした。
不定期でセミナーやイベントもあるので、興味のある方はぜひ行ってみてください。
50歳でも60歳でも変わる人は変わるそうなので、「もう遅い」なんてことはないと思います。
胸にコンプレックスがある方、ブラジャーは苦しいのが当たり前と思い込んでいる方には、本当に本当にオススメです!
リュー・ドゥ・リュー社長 龍多美子さんってどんな人?インタビュー記事はこちら
[the_ad id=”4847″]