MacBook Airを使い始めて5年。
保護用のハードケースが汚くなり、ところどころ欠けているし、滑り止めのゴムも全て取れてしまい、やっと新しいものを購入しました。
ところが、いざ古いものを取り外そうとすると、取れない!
底(キーボード側)のケースは簡単に外せましたが、画面の方についているケースは全然ダメで、30分近く格闘してもビクともしないのです。

そして何より、指が痛い!
爪は傷だらけ、指先は皮がむけて白くボロボロになり、ジンジンヒリヒリしてきました。
私が使っているのはMS factoryのRMCシリーズ(ハードシェルケース)なのですが、販売サイトに装着方法は載っているものの、外し方の説明がありません。
新しく買ったケースにも説明書は入っておらず・・・
ネットで調べてみると、プラスチック製の薄いカードのようなものが使えるらしい。
しかし、あいにく我が家にはない。(というか「そんなのある?」と思いつかない。)
さて、どうやって外そうか?家にあるもので使えそうなもの・・・
で、思いついたのがこちら。

百均で買ったシリコンマットです。
これを適当に折りたたみます。

折りたたんだシリコンマットをパソコンとケースの間に挟みます。
真ん中あたりからケースを取り外す感じで引っ張って隙間を作るのですが、指を挟むとめっちゃ痛いので注意。


軽く挟む程度で、奥まで押し込まなくてもOK。
シリコンマットを外したいツメの方向にスライドすると、てこの原理であっという間に取れました!

反対側も同じようにして簡単に取れました。
指を痛めて格闘したあの時間は何だったのかとむなしくなるくらい超簡単、力を入れる必要もなく、本当にあっという間でした。
シリコンマットでなくても、ケースとパソコンの間に挟むことができて、スライドできるもの(ただしパソコンに傷がつかない素材)なら何でも大丈夫だと思うので(たぶん)、家にあるものでぜひ試してみてください。
無事に新しいケースを装着できました。

ちなみに、保護ケースをつけていたおかげで5年経ってもMacBook Air本体はピカピカ。(ケースを外したときにホコリがついていましたが、拭いたらキレイになりました。)
まだまだ使えそうです。