さとう式リンパケアのイヤーアクセサリー。
イヤーフック、イヤーフープ、クリップアップ(イヤークリップ)を持っていますが、ついにララアップを購入しました。
実際に使ってみると、私の中ではこれまでのさとう式イヤーアクセサリーの中でダントツNo.1!
とっても使いやすくてほぼ毎日つけています。
当記事ではそんなララアップについて、詳しくお伝えしていきたいと思います!
ララアップとは?
ララアップはさとう式リンパケアを学んだ福田さんという方が考案したイヤーアクセサリーで、以前は「耳からキレイフック」という名前でした。
あの「耳輪ゴム」からヒントを得て作ったんだとか。
ララアップ開発者 福田さんのブログはこちら:耳にかけるだけ!あなたの美力が目覚める美容アクセサリー「Laraup」
構造的にはイヤーフックに似ていますが、イヤーフックほど存在感はなく目立たない感じです。
チャームなしでも使えるので、男性や、アクセサリーNGのお仕事をされている方でもつけやすいと思います。
ララアップをつけてみた
実際につけてみるとこんな感じです。

好きなチャームをつけて、イヤーアクセサリーとして楽しめるのが嬉しい!

おすすめポイント
ララアップを気に入っている点としては
- 慣れればあっという間に装着できる
- 目立たないので仕事にもつけていける
- 落ちない(走る、階段を駆け上がる、ジャンプする、などしても落ちたことはありません。)
- 就寝中にもつけられる(これは取れちゃうことが多いですが)
- 装着感ほぼゼロ(つけていることを忘れる)。
といったところでしょうか。
とにかく使いやすいです。
クリップアップも好きですが、つけるのに時間がかかるのと落ちやすいので(私は1度も落としたことはありませんが、落として無くしちゃった!というケースがあるそうです)、基本的に平日はララアップ、休日はクリップアップを使っています。
効果としては、ララアップよりも、ツボがしっかり刺激されるクリップアップの方が高い(即効性がある)らしいです。
ララアップの効果をしっかり感じたい方には、ぜひ寝る前につけてみて欲しい!
翌朝、鏡を見てきっとビックリするはず!?
注意点
ララアップをつけている時は落ちにくいですが、マスクを取る時や髪の毛を結び直す時(髪の毛を耳にかける時)にズレたり取れたりすることがあります。
あとはサングラスをつけた時に、ズレはしないけれども違和感があることが。(棒の部分がララアップを押す感じになる?)
こちらはつけ方を工夫すれば問題なく使えます。
一応ララアップは普段メガネをしている方でも使えるそうなのですが、私はフィッティングの時にメガネ・サングラスを持っていきませんでした。
つけ心地やつけ方など、気になる方は購入時にメガネなどお使いのものを持参すると良いかもしれません。
ララアップ 購入方法
ララアップは、販売資格を持つ「ララアップマスター」から購入することができます。
全国各地にいらっしゃるので、お住まいの地域で検索してみてください。
私はちょうど近くでララアップ体験会(お茶会)があるのを見つけて、即申し込み!
説明を聞きながら実際につけてみて、その場で購入。
特に講座などを受ける必要はなく、さとう式の簡単な説明とララアップのつけ方、簡単にできるセルフケアを教えてもらって終わりました。
お値段はチャームと合わせて1万円いくかいかないか?くらいです。
値段だけ聞くと高いと感じるかもしれませんが、一生使えるものですし、簡単お手軽に体を整えてくれる健康グッズとして超おすすめです。
以上、さとう式リンパケアのララアップについてお伝えしました!