さとう式リンパケアのイヤーアクセサリー。
イヤーフープ、イヤーフックに続き、新たにイヤークリップ(クリップアップ)をお迎えしました。
今のところ、クリップアップが最新版です。
詳しくは開発者の佐藤先生のブログをどうぞ↓
▶︎耳たぶが無い人でも耳たぶが出来上がる魔法の耳たぶリフトアップアクセサリー
私は結局イヤーフックはほとんど使わず、イヤーフープを愛用していました(お風呂あがりや、外出する予定がないときは耳ひもか耳輪ゴム)。
髪の毛が伸びてきてアップにすることが増え、そうすると気になるのがイヤーフープのチェーンが丸見えになってしまう点。

マスクをつけてしまえばあまりわからないですし、これもまあ悪くはないのですが・・・
クリップアップの方がよりアクセサリーっぽく使えそうだし、パールだけならフォーマルな場面でも使えるし、チャームが付け替えできて楽しめそう!と思いました。
クリップアップを買うだけなら講座を受講しなくてもOK。
ただし、クリップアップ本体は対面販売のみなので、取り扱いのあるサロンを探さなくてはいけません。
私が住んでいる地域は、さとう式の施術や講座はメニューにあるのにクリップアップは取り扱っていないところが結構ありました。
最終的に隣の隣?くらいの街から出張で来ていただきました。
その方の説明によると
- クリップアップは即効性あり&効果大
- イヤーフープよりも落ちやすいのでチャームをつけるのがオススメ(落ちるとすぐにわかるから)
- イヤーフープはつけやすくて落ちにくいが、クリップアップに比べると効果は小さい
- 耳たぶの前側にくるパールは大きいものがオススメ(しっかり耳たぶを挟めるから)
とのこと。
さとう式のイヤーアクセサリーに共通しているのは「えいふう」というツボを刺激するつくりになっている点。(詳しくはこちら:さとう式のイヤーアクセサリーのツボ!)
【位置】耳のつけ根の後ろ、口を開けるとくぼむ部分。
【位置】耳のつけ根の後ろ、口を開けるとくぼむ部分。
クリップアップはイヤーフープよりも効率的にこのツボを刺激できるそうです。
クリップアップを作ってもらい、チャームを選び、付け方を教わって、全部でだいたい30〜40分くらいで終了。
お値段はクリップアップ本体(パール)が両耳で¥5,500(税込)でした。
チャームは素材や販売している方によってお値段がまちまちで、両耳・税込で¥1,000〜¥1,500くらいが相場でしょうか。
ちなみにイヤーフープもチャームによってお値段が変わりますが、¥3,000から¥5,000前後(両耳・税込)くらいだと思います。
クリップアップは付け方にコツが必要で、慣れるまでに数日かかりました。
しっかりフィットすれば朝から夜まで一日中つけていても痛くありません。
そして、落ちない!
重たいチャームをつけていても大丈夫で、今のところ一度も落ちたことがありません。
ただし、ちょっとズレたりうまくはまらなかったりすると痛いです。
最初は上手くつけられなくて、痛むことがありました。
痛みを感じたらすぐに外すか、付け直すのがオススメ。
毎日つけていると短時間でパパッとつけられるようになり、「ここ!」というベストボジションがなんとなくわかってきます。
確かにイヤーフープよりもクリップアップの方が効果やお顔の変化を感じやすいと思います。
簡単につけられるのはイヤーフープやイヤーフック、付け方にコツが必要でお値段も高めだけれど効果大なのはクリップアップ、という感じです。
クリップアップは毎日チャームを選ぶのも楽しい!
イヤーフックのチャームも使えて、無駄にならずに済みました。
クリップアップ専用チャームを販売している方がたくさんいて、チャームだけならネットでも買えるので、最近はチャーム探しにハマっています。
イヤーアクセサリーをつけると顔まわりが明るくなり、手軽におしゃれができます。
お気に入りのピアスがあればそれをチャームに加工できるそうなので、せっかくつけるのなら美容と健康にいいクリップアップが断然オススメです!
★追記しました★