[the_ad id=”4848″]
水と光のパワーだけでキレイに歯磨きできると話題のソラデーシリーズ。
私はソラデーN4を愛用中です。

今まで使ってきた歯ブラシとの違いを実感したので、子供用にソラデー3を2本、追加購入しました。
ソラデー3もソラデーN4も手磨きタイプの歯ブラシですが、私自身、最初にどちらを買おうか迷ったので、どこがどう違うのかを詳しくご紹介していきたいと思います!
歴史が違う
ソラデー3は2004年1月に発売、ソラデーN4は2015年11月に発売されました。
ソラデー3の歴史は約18年!
ロングセラー商品だそうです。
デザインが違う
ソラデー3とソラデーN4を並べてみました。

ぱっと見た感じだと同じシリーズとは思えない、全然違う歯ブラシのよう。
大きな違いは、ソーラーパネルの大きさと、ソラデーN4には「導電性ラバー」がついている点。

ソラデーN4のソーラーパネルは、ソラデー3の約2倍の大きさ。
導電性ラバーはマイナス電子を伝える導線になります。
カラー展開はソラデーN4がYUKI 雪・WAKABA 若葉・FUJI 藤・SHIZUKU 雫(新色)の4色。
ソラデー3はオレンジ・青・赤・紫の4色。
ソラデーN4は色の面積が大きくてカラフル。
色の違いがはっきりわかるので、家族みんなで使っても取り間違えることはなさそう。
ソラデー3はスタイリッシュなメタルボディー。
子供たちがソラデー3の青と紫を選んだのですが、光の加減によってどっちがどっちかわかりにくい時があります。
材質が違う
ソラデー3の柄の材質はアクリル樹脂とステンレス。

持ったときに少しヒンヤリします。
ソラデーN4の柄はABS樹脂、アクリル樹脂、シリコーンゴム、酸化チタンでできています。

ソラデーN4の方が滑りにくく、より手にフィットする感じがします。
長さ・太さ・重さが違う
ソラデー3とソラデーN4を並べてみました。

ソラデーN4の方がひと回り大きい感じ。
次にスペアブラシを取り外した状態で、それぞれの長さ・太さ・重さを測ってみました。
【長さ】
ソラデー3:約15cm、ソラデーN4:約16.5cm


【太さ】
ソラデー3:約1.3cm、ソラデーN4:約1.5cm


【重さ】
ソラデー3:約16.6g、ソラデーN4:約17.1g


初めてソラデーN4を持ったとき、今まで使っていた歯ブラシよりも少し太いと感じました。
長さ・太さともにソラデー3よりもソラデーN4の方が少し大きいので、男性や手が大きい方はソラデーN4がおすすめです。
私も手が大きい方なので、ソラデー3だと少し小さい(短い)かな?という感じです。
子供たちに持たせてみました。


キャラクターではない歯ブラシが新鮮だったようで、2人とも「かっこいい〜!」と大喜び。
今のところ毎日進んで歯磨きしてくれています。
値段が違う
※2021年10月28日現在の価格です。
ソラデー3:¥2,090(税込)、ソラデーN4:¥2,750(税込)
それぞれ本体にスペアブラシが1つついてのお値段です。
ポイント10倍デーや期間限定特典つきの時を狙って買うのがお得でオススメです。(私もポイント10倍デーのときに買いました!)
ソラデー3を買ったときは期間限定特典として携帯ケースがプレゼントでもらえました。

肝心の効果ですが、実際に両方使ってみて、私は正直あまり違いがわからなかったです。
なので、デザインや形・お値段を考えて、好みの方を選んで大丈夫だと思います。
[the_ad id=”4847″]