先日、久しぶりに行った歯の定期検診で、まさかの虫歯発覚!
毎日しっかり歯を磨いているのに、フロスも使っているのに・・・
さらに奥歯は歯茎が少し腫れていて、歯周病に注意とのこと。
10年くらい前から歯医者さんで定期検診をしていて、歯垢チェックをして歯の磨き方を教えてもらったり、歯石を取ってもらったりしていました。
出産前後は間隔が空いてしまいましたが、「歯をしっかり磨けば虫歯はできない!」と信じて、毎日ていねいに歯磨きをしてきたつもりなのに・・・
かなりショックでした。
これ以上、どうすればいいの?何をしたらいいの?と思ってしまいました。
で、歯磨き粉やマウスウォッシュを変えてみようか?、電動歯ブラシを使ってみようか?と、虫歯予防や歯周病予防に効果がありそうなものをあれこれ探していたときに見つけたのが「ソラデー」の歯ブラシ。
ソラデーシリーズには手動歯ブラシ(ソラデー3・ソラデーN4
)と電動歯ブラシ(ソラデーリズム2
)があるのですが、初めてということもあってお値段が安い手動歯ブラシをチョイス。
ソラデー手動歯ブラシの最新モデルで、口コミが良かったソラデーN4(税込¥2,750)を買ってみました。

10倍ポイントデーだったので、ケース・スペアブラシ・フロスも購入。
まずは歯ブラシと同じ色のケース。



こちらがスペアブラシとフロス。

スペアブラシは種類が豊富で、すべてのソラデーシリーズ本体に装着できます。
私はコンパクトヘッド極細毛とハニカムポイント毛を買ってみました。
ソラデーN4の使い方はこちら。


日本製&日本発、TiO2(=酸化チタン)半導体・ソーラーパネル・導電性ラバー搭載の歯ブラシで、「光触媒」の作用で虫歯予防に効果を発揮するそうです。
スペアブラシなのでブラシ部分は外すことができます。
黒い棒がTiO2半導体。

ブラシの柄には穴が空いています(これが重要!)。


ブラシをセットした状態でこの半導体部分を水に濡らしてから歯磨きするのですが、部屋の光と水・唾液に反応してマイナス電子が発生します。
こちらのソーラーパネルも光に反応して、また別のマイナス電子が発生。


これら2種類のマイナス電子によって効果的に歯垢を除去することができ、虫歯菌の繁殖や再付着を抑制することがわかっています。
そして黒い部分が導電性ラバー。

使い始めは意識しないとソーラーパネルの部分をギュッと握ってしまったり、導電性ラバーに触れながら鉛筆持ちして磨くのがぎこちなかったりと、慣れるまでに少し時間がかかりました。
お子さんが一人で使う場合も、まずは大人と一緒に練習した方が良いのかな、と思います。
ソラデー手磨きタイプの使い方(動画)はこちら↓
使用後のお手入れは、ブラシを外してTiO2半導体とブラシ装着部を水洗いします。
洗い終わったら再びブラシを装着して水気を切り、風通しの良い場所に保管すればOK。
歯磨き粉なしでも磨けるので、旅行やアウトドア、災害時にも大活躍しそうです。
妊娠中、つわりで歯磨き粉がダメになってしまった妊婦さんもソラデーなら大丈夫かもしれません。
「いいな」「これ使えるな」と思ったのが子供の歯磨き。
我が家もそうでしたが、特に子供が小さいうちは歯磨き粉を嫌がることがあります。
そもそも、「歯磨き粉の成分が心配だから使いたくない」という方もいらっしゃるかもしれません。
ソラデーなら水で濡らして磨くだけ、なおかつ効果も期待できるので親としてはかなり安心です(子供用のスペアブラシがしっかりあります)。
そして、実際に使ってみてビックリ!
私は少しだけ歯磨き粉をつけて磨いていますが、磨いた後のスッキリ感・歯のツルツル感がスゴイ!
最初に1回使っただけで違いがわかるほど。
ソラデーN4は口コミがめちゃめちゃ良くて半信半疑だったのですが、期待を裏切らなかった!
子供用にソラデー3を2本、追加購入する予定です。
ソラデーN4と一緒に入っていた冊子に「数字で見るシケン」というページがあって、これがまたすごい!
ソラデーに関する数字データが紹介されています。
一番ビックリしたのが学会・論文発表数。
歯ブラシでここまでしっかり研究されている商品って、私は他に聞いたことがありません。
ソラデーシリーズは歯をしっかり磨いているのに虫歯ができてしまう方、歯ブラシジプシーの方、子供の歯ブラシ・歯磨きにお悩みの方にぜひ試してみて欲しい逸品です!