【PR記事】
当記事では、絽紗(ろしゃ)の日本製シルク100%インナーマスク「スマートシルクインナーマスク」の口コミを紹介しています。
スマートシルクインナーマスクは、「マスクによる肌荒れを解消したい」との想いから開発されたインナーマスクです。
単品で使うのではなく、不織布マスクやサージカルマスクの下につけて使います。
肌触りやつけ心地の良さが口コミで広がり、女性を中心に大人気のシルクマスクです。
私は以前からシルク化粧品を愛用中で、今回初めてシルク100%のインナーマスクを使ってみたのですが、「やっぱりシルクってすごい!」と改めて実感したのでした。
それでは早速、絽紗 スマートシルクインナーマスクについて、メリット・デメリットを含めて詳しくレビューしていきます!
絽紗(ろしゃ)ってどんなブランド?
絽紗はもともとシルク100%のストールを作っていたブランドで、コロナ禍をきっかけにシルクマスクを開発。
ブランド名の「絽」「紗」は、夏の着物に使われる生地の名前だそうです。
産地は「せんいのまち」として知られる新潟県五泉市(ごせんし)。
横正機業場(よこしょうきぎょうじょう)という会社が手がけるブランドです。
インナーマスクだけではなく、1枚で使える通常のシルクマスクもたくさん取り扱っています(ラインナップは100種類以上!)
▶︎絽紗 シルクマスクの商品一覧はこちら
絽紗 スマートシルクインナーマスクを使ってみた
初体験のシルク100%のインナーマスク!
商品の詳細や使い方に加えて、私なりの感想を詳しくご紹介していきます。
実際に届いた商品がこちら


素材 | 本体:シルク100%、ゴム:ナイロン92% ポリウレタン8% |
製造販売会社 | (株)横正機業場 |
サイズ展開 | ふつうサイズ、小さめサイズの2種 |
カラー展開 | ホワイト、ピンクベージュ、チャコールグレー、ベージュの4種 |
価格 | 1枚1,430円(税込) |
使い方
こちらが絽紗 スマートシルクインナーマスク。

さらさらで滑らか、手触りが気持ちいい!
不織布マスク(普通サイズ)と大きさを比べてみました。

スマートシルクインナーマスクの使い方は、不織布マスクを広げてゴム紐に引っ掛けるだけでOK。

実際に引っ掛けた様子がこちら。

ただし、インナーマスクには表裏・上下があるので要注意(同封されているお手紙に詳細が載っていました)。
まずは表(不織布マスクに触れる方)。

このポケットは、アロマなどを入れたり、布マスクのインナーとして使う際にフィルターを入れたりするためのものです。
そしてこちらが裏(口にあたる方)。

使い始めは「あれ?どっちが表?どっちが上?」と確認しないといけませんでしたが、慣れるとパパッとつけられるようになりました。
実際につけてみた感想
スマートシルクインナーマスク(ふつうサイズ・ホワイト)と、不織布マスク(普通サイズ)をつけてみました。

「2枚重ねると暑そう・蒸れそう」と思ったのですが、大丈夫でした。
むしろ快適で、気持ちいい!
インナーマスク自体が薄くて軽いので、重さも気になりません。
さすがシルク、肌触りは抜群です。
とは言っても、今はまだ過ごしやすい季節。
30度越えの猛暑ではどうなのか!?、真夏につけてみての感想をまた追記したいと思います。
絽紗 スマートシルクインナーマスクのデメリット
実際に使ってみての正直な感想、気になったことをお伝えしていきます。
お手入れ(手洗い)が面倒
シルク製品は手洗いが基本で、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗うことができないのが難点。
スマートシルクインナーマスクも同じで、お手入れは「中性洗剤を使った押し洗い」をしなくてはいけません。

「家で毎日洗えて清潔に使える」という点では良いのですが、手洗いの手間が面倒と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
お値段は高め
こちらもシルク製品あるあるで、お値段が高め。
シルクのことをよく知らない方は、「1枚1,000円越えのインナーマスク」と聞いてびっくりするかもしれません。
ただ、日本製でシルク100%のマスクとなるともっと高い商品がありますし、他社製品と比べてみても妥当なお値段かな?というのが個人的な感想です。
インナーマスクの紐が気になるかも?
私は全然気にならないのですが、インナーマスクの紐がしっかり見えてしまうのが嫌!という方がいるかもしれません。

その場合は、ゴムひもを引っ掛けずに使ってみてもいいんじゃないかな?と思います。
試しに引っ掛けずに使ってみたのですが、普通に使えました。
人によってはズレやすくなるかもしれませんが・・・
絽紗 スマートシルクインナーマスクのメリット
実際に使ってみて「いいな」と思った点・おすすめポイントをまとめてみました。
マスク生活が快適になった
私は今まで不織布マスクを使ってきたのですが、お肌に擦れる感じやゴワゴワ感がありました。
お肌のことを考えると、できることならマスクはしたくないのが本音。
とは言ってもさすがにそれはできないので、「もうこれは仕方ない」「我慢するしかない」と諦めていました。
それがインナーマスクを使い始めて一変!
初めてつけた瞬間から肌触り・肌あたりが全然違うのに驚き、「これはいい!」と思ったのでした。
「マスクで簡単美肌ケア」が叶う
シルクのマスクはなぜ快適なのか?なぜシルクがお肌にいいのか?を考えると、それはシルク(シルクのもととなる蚕)のもつ性質・パワーによるものです。
当ブログにあるシルク化粧品の紹介記事でも触れていますが、シルクには女性に嬉しい特徴があります。
✅人の肌とほぼ同じ成分でできている
✅温度や湿度を快適に保つ
✅紫外線をカット
✅抗菌作用
これが不織布マスクや布マスクにはない、シルクマスクならではの特徴だと思います。
快適な上にシルクマスクをつけるだけでスキンケア・美肌ケアができるのは嬉しいです。
メディア掲載実績あり・病院での取り扱いあり
絽紗 スマートシルクインナーマスクは、雑誌や新聞、テレビ番組、某有名人のYouTubeで取り上げられています(詳しくはこちら)。
これが広告や宣伝ではなく、SNS等での口コミ・紹介によるものだそうで、ユーザーの支持がいかに高いのかがよくわかります。
皮膚科医院での取り扱いも始まったそうで、マスクによる肌荒れが気になる方、お肌が弱い方、肌トラブルが解消しない方は一度試してみてはいかがでしょうか?
特に、お仕事などで不織布マスクやサージカルマスクが必須で、他に選択肢がない方の救世主になりそうなアイテムだと思います。
絽紗 スマートシルクインナーマスクはどこで買える?
絽紗のシルク100%インナーマスクは、Amazonや楽天などの通販サイトで購入することができます。
購入先 | 価格 |
---|---|
絽紗(Amazon) | 税込1,430円 |
絽紗 楽天市場店 | 税込1,430円 |
Yahoo!ショッピング | 税込1,555円〜 |
まとめ:絽紗 スマートシルクインナーマスクの口コミ
絽紗 スマートシルクインナーマスクについてご紹介しました。
以下、実際に使ってみた私の感想・口コミのまとめです。
✅絽紗 スマートシルクインナーマスクのデメリット
・お手入れ(手洗い)が面倒
・価格が1枚1,000円越えとお高め
・ゴムひもが見えて気になるかも
✅絽紗 スマートシルクインナーマスクのメリット
・マスク生活が快適になった
・シルクのパワーでスキンケアもできる
・メディア実績多数、皮膚科での取り扱いもあり
・マスクやお肌のお悩みがある人は試してみる価値アリ