ガサガサかかとのお手入れ

かかとケア スキンケア

[the_ad id=”4848″]

毎年、夏が終わって過ごしやすい季節になると、かかとのガサガサが気になり始めます。

 

かといって特別なケアをすることもなく、これまではボディークリームをパパッと塗って終わりでした。

 

ところが、今年はガサガサがひどくて、白くひび割れているようにかかと全体にくっきり線が入ってしまい、見るも無残な足裏に・・・

 

慌てて「かかとケア」を始めることにしました。

 

かかとケアと言っても色々あるようで・・・

 

むかーし、マッサージに行った時、足つぼのついでに、角質ケアをやってもらったことが数回ありますが、自宅でできる「かかとケア」について、最近ハマっているかずのすけ先生のブログを探してみました。

 

【フットピーリング】の危険性について 国民生活センターでも注意喚起中!

足の角質除去アイテム『ベビーフット』を化学的に見てみた

フットピーリングのデメリット

 

かずのすけ先生によると、正しいかかとケアは

☆かかとが硬くなるのは「刺激」が原因なので、かかとの負荷を減らすこと。

☆「保湿」が最も重要!(角質の軟化を早めることができる)

☆「馬油」「マカデミア種子油」「アボカド油」など、角質を柔らかくする効果のある油脂を含んだクリームがおすすめ

とのこと。

 

角質を削る(=物理的な皮膚刺激)、ケミカルピーリング(=化学的な皮膚刺激)などの方法は、角質が柔らかくなるどころか、やればやるほど硬くなってしまうそうです。

[the_ad id=”5557″]

危ない危ない・・・

 

かかとの角質取りグッズを買うところでした。

 

代わりに、マカダミアナッツオイルを購入しました。

かずのすけ先生の「セラキュアスキンクリーム」もいいかな、と思ったのですが、コスパと配合成分を考えてオイルを選びました。

成分はマカデミアナッツ油のみで、「防腐剤・香料・石油系界面活性剤・鉱物油・合成色素は一切使用しておりません。」と明記されています。

 

無色透明でサラッとしています。

嫌なニオイもなくベタつかないので、お顔や髪の毛など全身のケアに使えそうです。

 

少量でもよく伸びて、肌なじみがよく、とにかく使いやすい!

 

3滴くらいを手のひらで伸ばしてから、かかとを中心に足裏全体に塗っています。

 

1日1回、お風呂あがりに塗っていますが、ガサガサがなくなって硬かったかかとが柔らかくなってきた感じがします。

 

まだ「ツルツル」とまではいかないので、続けてケアしてみようと思います。

[the_ad id=”4847″]



タイトルとURLをコピーしました