長い間迷いに迷った挙句、意を決して買いました。
電磁波本舗のHOME SMARTER(ホームスマーター)。

最初に電磁波放電カードαを買ってぐっすり眠れるようになったのと、アパート暮らしで家全体の電磁波対策を何とかしなければ・・・と思っていました。

ただ、やはりお値段が高いので、家電製品に貼るタイプのROOM SMARTER(ルームスマーター)にしようかと考えていました。
しかし、電化製品すべてに貼るとなると何枚も必要で、結果的にホームスマーターと合計金額があまり変わらないことや、見た目の問題、家電を買い替えたときの貼り替えが面倒、賃貸なのでブレーカーやスマートメーターには直接貼れない、外部(隣の部屋)からの電磁波対策もしっかりしたいなどの理由から、ホームスマーターを買うことにしました。
いざ、開封!


持ってみると、予想していたよりもずっと軽い!
これで7万か・・・という軽さ。

A4の紙を置いて大きさをみてみました。


この大きさ・軽さなら移動がラクです。
デザインや色がシンプルなので、インテリアとして部屋に置いても違和感なく使えると思います。
電磁波過敏症の方でよく出張や旅行に行かれる方は、荷物と一緒にホームスマーターを持ち歩いてもいいかもしれません。
ホームスマーターの表面には透明の保護フィルムが貼ってあるのですが、貼ったままでも剥がしても効果は変わらないとのことで、貼ったまま使っています。

我が家の間取り(賃貸アパート、2LDK)は部屋全体の真ん中あたりにアイランドキッチンがあるので、冷蔵庫と食器棚のすきま(リビングに近い方)にホームスマーターを立てかけて置いています。
本当は人の移動とともにホームスマーターも移動した方が効果的だそうですが(夜は寝室に置くなど)、それほど広くはないし大丈夫だろうと置きっ放しにしています。
ホームスマーターを置き始めて約2か月。
気になる効果ですが、「効果があるのかないのか、わからない」というのが今の正直な感想です。
私も家族も電磁波過敏症ではなく体調不良でもないので、以前と比べてこうなった!みたいな劇的な変化は感じません。
鈍感なのか?電磁波対策をしていない状態でスマホやパソコンを使っても、私は体に異変を感じることがないタイプで・・・
電磁波放電カードαも毎日使っていて、夜はぐっすり眠れています。
周りに電磁波過敏症の人がいれば試しにホームスマーターを使ってほしいのですが、身近にそんな人もおらず・・・
強いて言うなら「これで電磁波対策はバッチリ」という安心感はとても大きいです。
成長途中の子供たちがいることもあって、しっかり電磁波対策をしている・できていると思える安心感。
ホームスマーターは我が家のお守りのような存在です。
あとは車の電磁波対策をすれば完璧なので、次はDRIVE SMARTER(ドライブスマーター)を買ってみたいと思います!
▶︎楽天で「電磁波防止グッズ」のランキング入賞商品一覧を見る
▶︎Yahoo!ショッピングで「電磁波、静電気防止グッズ」の人気売れ筋ランキングを見る
▶︎Amazonで「電磁波」に関する商品一覧を見る