我が家の新型コロナウイルス対策

健康グッズ

[the_ad id=”4848″]

中国を中心に感染が拡大している新型コロナウイルス。

 

日本でも感染者が確認されました。

 

その影響で幼稚園の遠足が中止になってしまって長男はガッカリしていましたが、命に関わることなので何とか説得しました。

 

たくさんの方が亡くなっており、ワクチンや特効薬もないなど、連日テレビや新聞で報道されるニュースを見ていると不安になりますが、毎日家でできることをやるしかないかな、と思っています。

 

ちょうどインフルエンザや風邪が流行する時期で小さい子供がいるので、手洗い・うがい・マスク・加湿など最低限のことは気をつけていましたが、新型コロナウイルスのことを知ってからはさらに意識しています。

 

・外から帰ってきたらしっかり手を洗い、緑茶でうがいする(次男はうがいが上手にできないので、マヌカハニーを少し食べさせています)

・家族みんなで朝晩マヌカハニーを食べる

・アロマハンドスプレー(抗菌・免疫力アップブレンド)を常備(マスクや手に吹きかけたり、ドアノブを拭いたりしています)

・夜8時〜9時には寝る

・人混みには行かない(休日の外出は控えています)

・免疫力を高める食事(きのこ類を積極的に使うようにしています)

・果物を毎日食べる

・水素、酵素、テロメアサプリを毎日摂取

 

長男が野菜をあまり食べず、お味噌汁やスープ類も全く手をつけないのですが、それでもなんとか野菜を食べてくれるメニューを作ったり、刻んで混ぜてみたりと試行錯誤しています。

[the_ad id=”5557″]

新型コロナウイルスのことがあって、毎日健康で元気に過ごせるカラダづくりがいかに大切かを実感しています。

 

新型コロナウイルスによる死者には「もともと健康状態が悪かった」という共通点があるそうです。

中国が最初に新型ウイルスの出現を発表した昨年12月末以降、重症急性呼吸器症候群(SARS)に類似した新型ウイルスの感染者は500人を超えた。

これまでの死者の大半は高齢者で、糖尿病や肝硬変など基礎疾患を抱えていた。

一方、10歳の少年を含む若い感染者は既に退院している。

新型コロナウイルスによる死者について、分かっていることをまとめた。

■死者の大半は60歳以上

中国の国家衛生健康委員会(NHC)による23日の発表では、これまでの死者は17人。

年齢は48~89歳だが、うち60歳未満は2人だけで、平均年齢は73歳だった。NHCによると大半は今週に入り亡くなったという。

一方、若い感染者は退院している。深センの健康委員会によると、10歳の少年と35歳の男性が23日に退院した。

■多くは基礎疾患があった

死者の多くは、新型ウイルスに感染する前から糖尿病や高血圧などの基礎疾患を抱えており、もともと健康状態が悪かった。

9日に入院した86歳の男性は、4年前に結腸がんの手術を受けていた他、高血圧と糖尿病も患っていた。

また、80歳の女性はパーキンソン病で、高血圧と糖尿病の病歴が20年以上あった。

時事ドットコム(2020.1.24)より引用

新型コロナウイルスに感染しても症状が出ない人がいるのに、亡くなってしまう人もいること、亡くなった方の年齢などを考えると、やはりその人自身の免疫力・抵抗力がカギなんだろうな、と思います。

 

感染予防対策は必須ですが、たとえどんなに気をつけていても100%感染を防ぐことは難しいのが現実です。

 

しかし、万が一ウイルスが体内に侵入しても、免疫細胞がしっかり働いて戦ってくれれば重症化や最悪の事態は免れるはずです。

 

何事も、まさに「備えあれば憂いなし」。

 

これからも日々の積み重ねを大切にして、自分と家族の健康維持・増進に努めたいと思います。

[the_ad id=”4847″]



タイトルとURLをコピーしました