世界初!?「薬やめる科」がある病院

薬 ワクチン

[the_ad id=”4848″]

先日、面白い記事を見つけました。

 

小学館の雑誌「サライ」公式サイトに掲載されている”薬の9割はやめられる・日本初「薬やめる科」の医師が提唱する「減薬・断薬のすすめ」”という記事です。

 

薬が不要な理由、高血圧と薬、薬と体の不調の関係、市販薬のことなどが書かれています。

 

記事の内容はもちろん、「薬やめる科」なんて面白いな、そしてなんともわかりやすいネーミング!と思いました。

 

本も出ているようなので、興味がある方はチェックしてみてください。

「薬やめる科」は、熊本県の松田医院和漢堂にあります。

 

ホームページを見てみると、他にも「へぇ〜、そんなのがあるんだ!」と初めて聞く検査や治療法、セラピーが紹介されています。

 

体内ミネラル検査、免疫エネルギーテスト、アクセスバーズ、波動水治療、クスリ絵などなど、普通の病院では受けられないメニューがたくさんあります。

[the_ad id=”5557″]

私のとても大切な知人は、中学校時代のいじめがきっかけで不登校になってしまい、さらにはうつ・拒食と心の病が進行していきました。

 

心療内科に定期的に通院し、カウンセリングと投薬治療をしていたのですが、一日に50錠もの薬を飲んでいると聞いた時はとても驚きました。

 

抗うつ薬、精神安定剤、睡眠導入剤、そして副作用を抑える胃薬など、50錠を毎日、です。

 

「薬の量が多いから、どれを飲んでどれを飲んでいないかわからなくなってしまう。」「飲み忘れても体調が変わらないから、薬なくてもいいのかなって思うこともある。」「でもお薬ないと不安・・・」

 

そんな話をしたことを覚えています。

 

彼女が生きているうちに、「薬やめる科」のことを教えてあげられたらな、と思いました。

 

薬をやめると言っても、素人判断で急に全ての薬を飲むのをやめるのはとても危険ですし、命を守るために必要な薬もあると思うので、そこをお医者さんの指導をしっかりと受けながら減薬・断薬できる「薬やめる科」は安心感があります。

 

日本は「薬消費大国」と呼ばれ、減薬・断薬は個人の医療費を安くできるだけでなく、日本の医療費削減にも貢献できます。

 

「薬やめる科」が全国に広まったらいいな、と思います。

[the_ad id=”4847″]



タイトルとURLをコピーしました