今まで花粉症とは無縁だった我が家の子供たち。
ところが、今年はとうとう目のかゆみやくしゃみ・鼻水・鼻づまりの症状が出てしまいました。
幸いそこまでひどくはないのですが、日によって辛そうなときがあったり、鼻がつまってイライラしたりすることがあります。
これは何とかしなくては・・・と思い、食事や生活に気をつけつつ、他に何か対策はないか?(薬ではなく自然療法的な方法で)と探しているときに見つけたのが「ばんのう酵母くん」でした。
口コミを見てみると花粉症対策に使っている方が多く、原材料はたったの4つ。
子供にも使えるとのことで、早速お試し!
そこで当記事では、ばんのう酵母くんについて、特徴や使い方、「我が家ではこんなふうに使っています(使用例)」という内容をお伝えしたいと思います。
ばんのう酵母くんとは?
ばんのう酵母くんは酵母と乳酸菌たっぷりの植物発酵エキスです。
「ヨーロッパ産たんぽぽ」、「国産よもぎ」を、栃木県が誇る「尚仁沢湧水」で煮出した濃縮エキスに「天然のブレンド塩」を加え、長期間自然発酵させたばんのう酵母くんは酵母、乳酸菌がボトルの中で生きている琥珀色の植物発酵エキスです。
化学物質は一切使用していません。
アーデンモア公式サイトより引用
原材料は4つ
ばんのう酵母くんは「水」「タンポポ根」「ヨモギ葉」「塩」からできています。

- お水は栃木県の尚仁沢湧水(しょうじんざわゆうすい)
- タンポポ根は有機JAS認証のポーランド産オーガニックたんぽぽ根100%
- ヨモギ葉は100%国産(主に四国地方で採取)
- お塩は世界各地のものをブレンド
自然の恵みたっぷり!
防腐剤なども入っていないので安心です。
ばんのう酵母くんの使い方
ばんのう酵母くんと一緒に入っていたパンフレットによると
- 原液をそのまま使う
- ミネラルウォーターなど塩素を含まない水と混ぜて使う
というのが基本的な使い方。
お水と混ぜる場合は水道水NG。
酵母は塩素に弱く、死滅してしまう可能性があるそうです。
その他、保存は常温、開封後はできるだけ早く使い切る(目安は2〜3週間)などの注意点もあります。
ばんのう酵母くんを使ってみた
こちらがばんのう酵母くん原液。


ばんのう酵母くんを開封後、時間が経つと色が濃くなってくるそうで、変色が始まったら「早く使って!」の合図。
保管方法によっては黒くなってしまうことも!
ばんのう酵母くんが生きている証です。
独特の香り
子供たちに使う前に、原液を自分の鼻に垂らしてみました。
う〜ん・・・
子供は苦手な香りかも。
薬草のような香り、特によもぎの香りを強く感じました。
私はよもぎ蒸し大好きなので原液のまま普通に使えそうですが、子供には薄めて使った方が良さそうです。
ばんのう酵母くんを子供に使ってみた
鼻づまりが辛そうなので、オリジナル鼻スプレーを作成。
ばんのう酵母くんと一緒に購入した鼻スプレーの容器(10ml)に、ガイアの水とナノソイコロイド数滴、ばんのう酵母くんを10滴くらい入れました。

ばんのう酵母くん独特のニオイがやわらぎ、これなら大丈夫そう。
さあ、お鼻にシュッとしようとしたら・・・
めっちゃ嫌がる!
長男も次男も「イヤ!」と断固拒否。
鼻スプレーが怖いみたいです。
仕方なく、綿棒に染み込ませて鼻の入り口をこちょこちょ。(これも私がやるのは嫌がったので、自分でやってもらいました。)
綿棒だと鼻の奥まで届かないので効果があるのかギモンですが、まあ何もしないよりはいいだろうと思っています。
目にもシュッとしたかったのですが、こちらも嫌がってダメ。
私の手にシュッとしてから目を閉じた状態で塗っています。
ばんのう酵母くんを飲んでみた
子供たちが鼻や目に直接使うのを嫌がったので、もっと効果的な使い方がないか調べていたら「ばんのう酵母くんを飲む」という方法を発見!
確かに、水・たんぽぽ根エキス・よもぎ葉エキス・塩しか入っていないのだから、飲んでも大丈夫そう。
ということで、子供たちにバレないように、水筒に2〜3滴入れています。
ごく少量であれば味も香りも変わりません。
気になる効果ですが、「わからない」というのが正直なところ。
というのも、ばんのう酵母くんだけを使っているのではなく、ナノソイを混ぜたり、鼻がスースーするアロマ(ドテラのイージーエア)を使ったりとあれこれ試しているからです。
どれがいいのかわかりませんが、子供たちの花粉症、病院や薬に頼らずに何とか乗り切れそうです。
ばんのう酵母くんを買うならココ!
ばんのう酵母くんは全国にある取り扱い店舗、楽天やAmazonで購入することができます。
私はとりあえず1本試してみたかったので、バラ売りしているショップ(楽天市場)で購入しました。
購入後、ネットでばんのう酵母くんについて調べていて、信頼できるショップ(正規取扱店)を発見!
ばんのう酵母くんの使い方はもちろん、実際に使った方々の口コミ、開発者との対談など、とにかく圧倒的な情報量!
「ばんのう」という名前がついている理由がよくわかります。
ばんのう酵母くんについて知りたい方は必見です。
▶︎ばんのう酵母くん口コミ、使い方や効果の情報サイト(GON美容室)
▶︎美容師GONのオススメ通販Blog
ばんのう酵母くんの偽物や偽サイト、古い商品が出回っているそうで、注意喚起もされています。
GONさんご自身がアトピーとのことで、他にもお肌や体に優しい商品がたくさん!
ばんのう酵母くんリピート決定なので、次はこちらのショップで購入する予定です。
生活の中でできるだけ薬を使いたくないという方は「ばんのう酵母くん」を持っていると安心かもしれません。
気になる方はぜひチェックしてみてください。
▶︎美容室専売品の良質素材をお届け!【 ビューティ&ヘルスG・O・N】正規販売店(Amazon)
▶︎GON美容室(楽天市場)
▶︎GON美容室(Yahoo!ショッピング)