[the_ad id=”4848″]
無料ブログからワードプレスに移行してブログを書くようになり、しばらくの間は記事URL(パーマリンクと言います)のことなど全く気にしていませんでした。
しかし、「LINEで送る」ボタンを設置して、試しに記事のURLをLINEで送ろうとしても送れないのです。
ネットで調べて、どうやら「記事URLに日本語が入っていることが原因」だと気づきました。
無料ブログ(私が使っていたのはライブドアです)では、記事をアップすると記事URLが自動的に数字の羅列になります。
ワードプレスの場合、自分で設定しないと日本語のタイトルがそのままURLになるので、文字化けしたり、SNSでシェアできなかったりします。
「SEO的にも不利」という情報を見て、すぐに変更しました。
ところがこれが大失敗で、URL変更前と変更後にやるべきことがあったのです。
私はアクセス数のチェックをしておらず、それまでコンスタントにあったお問い合わせがピタッと来なくなったことでそれに気づきました。
旧URLから新URLに切り替える「リダイレクト設定」という作業が必要で、記事の住所変更手続きのようなものです。
これをしないと、自分の記事がGoogleなどの検索結果に表示されて、ユーザーがクリックしてもエラー表示が出てしまいます。
それまで積み上げてきたSEOの評価がリセットされるそうで、愕然としました。
どうりでお問い合わせが来なくなるわけです。
すぐにRedirectionというプラグインをインストールし、旧URLから新URLに飛ばす設定をしました。
記事数が多かったので、結構時間がかかりました。
さらに困ったのは、無料ブログで書いた記事のリダイレクト設定です。
数字の羅列だったURLを英語に変えてしまったので、それぞれの記事の旧URLがわからなくなってしまいました。
URLを変える前に、記事タイトルと旧URLをしっかり控えておく必要がありました。
内部リンクしてある数記事分は拾うことができましたが、それ以外のものはどうしようもないので(何か方法はないかと調べましたがダメでした)、トップページかカテゴリーに飛ばす設定をしました。
そもそも、記事URLを途中で変更すること自体があまりオススメではなく、初期の段階できちんとしておいたほうがいいという情報がたくさんあり、勉強不足のままブログを書いていたことを反省しました。
ワードプレスを初めて使う方や、無料ブログからワードプレスへ移行した方は、私と同じ失敗をなさらぬようご注意ください!
[the_ad id=”4847″]