[the_ad id=”4848″]
我が家では、長男(現在6歳)のトイレトレーニングの時からトイザらスで買った補助便座を使っていました。
もう3年以上使ってきたのですが、次男のトイトレがなかなか進まないこともあって買い替えを決意。
他にも理由があって、まずは賃貸アパートの狭いトイレに置いていると邪魔でしょうがない。
ただでさえ狭いトイレが窮屈に感じます。
そしてお手入れ。
便座の溝に汚れが溜まりやすく、掃除が面倒。
さらにプラスチックのネジでとめてあるせいか、乗ると少しグラグラ・ガタガタするので次男が怖がって座ってくれません。
もっとしっかりしていて安定感のある踏み台の方が安心してできるかも?と、いろいろ探していた時にスリーコインズ(スリコ)にトイトレグッズがあることを知りました。
見た目もかわいらしいし、何と言ってもお値段が安い!
捨てるのも楽だし、万が一サイズが合わなかったり、子供達が嫌がったりしても安いからショックが少ない!
ということで、早速お店に行ってゲットしてきました。
最初は通販で買おうと思ったのですが、欲しかった「キッズ便座用フック」が店舗限定だったのでお店で買いました。
●キッズ便座用フック ¥300(税抜)
吸盤がついているので、トイレタンクに付けて補助便座をかけています。
●キッズ便座(補助便座)※対象年齢3歳以上 ¥500(税抜)
置くだけなのでズレやすいのが難点。
次男(3歳)のベストポジションにセッティングするのに手間取りますが、慣れれば大丈夫です(長男は自分でセットしています)。
↓裏側はこんな感じで、お掃除も楽チンです。
汚れが気になる時は、水洗いしちゃいます。
[the_ad id=”5557″]
●トイレ踏み台 ¥500(税抜)
↑普段は便器にぴったりつけて置いてるので、大人がトイレを使う時も邪魔になりません。(子供達が使う時は少しだけ前に出します。)
滑り止めがしっかり付いています。
よ〜くみると、足型が!
口コミに「低い」「高さがもう少しあるといい」とありましたが、私もそう思います。
長男は問題なく使えていますが、次男(身長 97cmくらい)は便座に座った時に足先3分の1くらいがつく感じです。
足裏全体がピタッとしっかりつかないので、踏ん張りにくそうです。
座る時にも結局抱っこするような感じで補助が必要で、トイトレ初期には不向きかもしれません。
※使用上の注意に「トイレ用の足置きとしての用途以外で使用しないでください。」「ステッパーとしてや立ち上がりの補助には使用しないでください。」と書かれていますのでご注意を。
●拭けるトイレマット ¥300(税抜)
さっと拭けていいのですが、常に裸足の子供たちには冬だと冷たそうで、今は使っていません。
春から夏限定で使うつもりです。
新しく3COINZのトイトレグッズにしたものの、次男のトイトレは全く!進んでいません・・・
長男もマイペースで、オムツが外れたのは幼稚園に入園した後の5月くらいでした。
入園が近づくにつれて親は焦ってヒヤヒヤもので、幼稚園に相談すると、先生が「オムツが外れないと幼稚園に行けないよ!」などと脅すようなことは言わないでください、オムツが取れなくても大丈夫ですので!と言ってくださって、とっても安心しました。
この幼稚園の方針だと思うのですが、本当にありがたかったです。
次男は長男以上に「トイレ、イヤ!いかない!」と主張がすごいので、まだまだ時間がかかりそうです。
「大人でオムツしている人なんていないから、いつかは必ずオムツ卒業するから大丈夫!」と自分に言い聞かせて、気長にいこうと思います。

[the_ad id=”4847″]