
シルクのアーダンが素敵な会社で感動した話①
アーダンのシルク化粧品はどこで作られている?製造ラインの様子が紹介されているインスタを発見!
さて、前回の動画↑の続きを。
こちらは動画開始10分(残18分)くらいから、アーダンの方が自ら会社の説明をしてくださっています。
以下、ざっと内容をまとめてみました。
- 研究→原料生産(カイコのエサとなる桑畑・養蚕も)→商品の製造と販売まで、すべて自社で行っている
- 純絹シリーズ:シルクと100%奄美大島産黒糖エキスで潤す敏感肌用のプレミアムシリーズ
- 初絹シリーズ:シルクの力を最大限に活かす基礎シリーズ(定番のロングセラー商品)
- 繭の表面にあるのが「セリシン」。それを手で剥いて、中の「フィブロイン」を主成分として使っている
- シルク専門メーカーとして、農水省のプロジェクトメンバーに選出
- シルクペーストの配合量がおそらく世界最大(※アーダン調べ)
- 4R9のSATSUKIシリーズは、既存のアーダン化粧品の成分配合量を変えて製造+タイムウェーバーでエネルギー調整。ヒト幹細胞培養液入りオールインワンジェルが発売予定(こちらは完全オリジナル)
これ見たらますますアーダンのスキンケア商品を使ってみたくなりました。
原料からすべて自社製なのはとても安心で、嬉しい!
ヒト幹細胞培養液入りのジェルも気になる。
まずはどれを試そうか?悩むのもちょっと楽しい!
実際に使ってみたらレポしたいと思います。
【追記】シルクフィブロシリーズを使い始めました!

シルクフィブロ クレンジング&クリーム 使い方のポイント
アーダンのシルククレンジング、界面活性剤不使用で本当に汚れが落ちるの?洗い流して使っても大丈夫?拭き取らないとダメなの?そんな疑問にお答えします。とっておきの使い方動画もご紹介。

シルク85%配合!パック・角質とりもできる「シルクフィブロ ウォッシュ」
界面活性剤・乳化剤不使用の「泡なし洗顔」ならアーダンがおすすめ。洗顔だけじゃない!1つで3役をこなす「シルクフィブロ ウォッシュ」の特徴や使い方をご紹介。

乳液いらず!シルクフィブロの化粧水
シルクフィブロ ローションの特徴と使い方、なぜ乳液やクリームが不要なのか?をご紹介。私がいま実践中の、他のアイテムと組み合わせた使用例も。