[the_ad id=”4848″]
【PR記事】
大掃除にお正月の準備と、やることが多くてとにかく慌ただしかった年末。
冬休み中で子供たちはずっと家にいる状況。
一日3食を準備するのはやっぱり大変で、レトルト食品やファーストフードに頼る機会が多くなります。
簡単・楽チン、子供たちも大好きで大助かりなのですが、栄養バランスが気になるのも正直なところ。
手の込んだ料理を作る時間も気力もなくて、簡単に食事を済ませたいけどしっかり野菜も摂らせたい。
レトルト食品みたいに簡単・お手軽に美味しい野菜を食べられたらいいのに・・・
そんな悩めるママさんたちの期待に応えてくれるかもしれないのが「野菜をMOTTO」のレンジカップスープ「ベジMOTTOスープ」。
実際に食べてみて、一家にワンセットあったら色々な場面で大活躍しそう!と実感。
そこで、当記事では「野菜をMOTTO ベジMOTTOスープ」の特徴やおすすめポイントをご紹介していきます。
野菜をMOTTO ベジMOTTOスープの特徴
ベジMOTTOスープはとにかくお手軽で、忙しい毎日を送る人にピッタリ。
「野菜不足が気になる」「時間をかけずに美味しい野菜スープを食べたい」「粉末のインスタントスープは苦手・物足りない」という方にオススメです。
レンジで1分、洗い物はスプーンだけ
ベジMOTTOスープはとにかく簡単・お手軽!
カップのまま電子レンジで温めるだけでOK。
食べ終わったらカップはゴミ箱にポイ。
使い捨てのスプーンを使えば洗い物ゼロ。
電子レンジを使えればいいので、男性やお年寄りなど、普段あまり料理をしない人でも抵抗なく食べることができます。
特に今は体調の悪化や感染症による自宅隔離等を考えて常備しておくと、いざという時に役立ちそうです。
常温保存OK
1つ1つがしっかりとした大きさのベジMOTTOスープ。
まとまった個数を冷蔵庫や冷凍庫で保管するとなると、かなりのスペースが必要です。
常温保存できるのはありがたい!
たくさんあっても困らずストックしやすいですし、プレゼントでもらっても「冷蔵庫(冷凍庫)に入らなくて困るな・・・」ということがありません。
賞味期限は製造から9ヶ月と長めなので安心です。
さらに、パッケージが鮮やかでおしゃれなので、テーブルに並べるなど、あえて見えるところに出しておいても良さそう。
ランチのお供や軽食・夜食用に職場に置いておくのもオススメです。


素材にこだわった国産野菜スープ
ベジMOTTOスープで使われているのは国産野菜。
中にはブランド野菜や珍しい野菜を使ったスープ、期間限定・季節限定の商品もあり、色々なお野菜を楽しめるラインナップになっています。
さらには化学調味料・保存料・合成着色料不使用なので、食品添加物が気になる方や原材料表示をチェックして食材を選んでいる方にもオススメです。
小さい子供をもつ親としては、余計なものが入っていないのがかなり嬉しい!
食にこだわりのある方へのギフトにもいいかもしれません。
[the_ad id=”5557″]
商品情報一覧で原材料などを確認できる
ベジMOTTOスープは、原材料をはじめアレルギー物質や賞味期限、栄養成分表示(カロリー)を「野菜をMOTTO通販サイト」で確認することができます。
ベジMOTTOスープ全種類の商品情報が一覧表になっていて、どのスープにしようか選ぶ際に比較しやすくなっています。
もちろん、パッケージにもしっかり記載されているので安心です。


野菜をMOTTO ベジMOTTOスープの食べ方
ベジMOTTOスープは、レンジで温める前にカップを逆さまにして10回くらいよく振ります。

次に、ふたを少し開けてから電子レンジで温めます。

加熱時間の目安は500Wで約1分、600Wなら約40秒。
お好みで10秒ずつ再加熱します。

600Wで40秒だと少しぬるいのですが、子供に食べさせるならこのくらいでいいかも?という感じです。
私は熱々で食べるのが好きなので、600Wで合計1分半くらい温めます。
ただし、最初から1分半に設定して温めてしまうと途中で「ポン!」と音がしてちょっと危なかった?ので、規定通りに少しずつ加熱していく方がいいと思います。
温め終わったらよくかき混ぜればOK。
カップの分別方法
食べ終わったら捨てるだけ、ですが・・・
紙カップにプラスチックカップがはまっているので、分別が必要な場合は少し面倒かも。
最初はうまく取れなくて苦戦しました。
軽く水洗いして、プラスチックカップを潰すような感じでフチの部分をギュッと掴みます。

もう片方の手で紙カップを引っ張るとスポッと取れます。

[the_ad id=”5557″]
野菜をMOTTO ベジMOTTOスープ8種類を食べてみた
どれも優しいお味で、野菜の香りと味を楽しめるスープでした。
商品説明の通り、大きめの具がたくさん入っているので満足感もあります。
この手の商品は「写真と全然違うじゃん!」「具、少なっ!」と思うことが時々あるのですが、ベジMOTTOスープは大丈夫でした。
一度ベジMOTTOスープを食べたら、他のインスタントスープに戻れなくなるかも!?
静岡産「あかでみトマト」で煮込んだ7種野菜と3種の豆が甘み豊かなミネストローネ

ゴロゴロ野菜にホクホクのお豆。
具沢山で食べ応えのあるミネストローネです。
酸味が少なくお子さんでも食べやすいと思います。
北海道産とうもろこし「スイートキッス」のつぶつぶたっぷりポタージュ

子供も大好きなコーンスープ。
トロトロで甘〜い!
コーンのつぶつぶは大きめでしっかりしています。
青森産ごぼうと2種キノコと国産野菜のぽかぽか和風生姜スープ

にんじんときのこ(しめじ)は大きめ、その他の野菜は小さく刻んであります。
ごぼうはとても柔らかく、泥臭さもなくて食べやすかったです。
辛味はありませんが生姜の風味・香りが効いていて、子供はちょっと苦手かも・・・
北海道産「さやかじゃがいも」と5種類の野菜たっぷり具沢山ポトフスープ

ポトフだけあって、他のスープよりも具は大きめ。
初めて「さやかじゃがいも」を食べましたが、しっとりしていて里芋のような食感。
苦手ないんげんは青臭さがなく、トロトロになっていたので美味しくいただけました。
新鮮あさりと国産野菜の濃厚クリーミーなクラムチャウダー

野菜もあさりも小さめで食べやすかったです。
あっさりしたクラムチャウダーで、朝食や食欲がないときでも食べられそうな優しいお味。
[the_ad id=”5557″]
北海道産「レッドビーツ」と根菜ごろごろ濃厚ボルシチ

「根菜ごろごろ」という商品名の通り、大きめ野菜とお肉がたっぷり!
パンが欲しくなるボルシチです。
小さいお子さんは牛肉(すじ肉)が少し食べづらいかも。
北海道産皮つきかぼちゃのほっこりスープ

かぼちゃの甘みと香りがたまらない、トロトロのスープ。
皮までしっかりやわらかくて食べやすかったです。
信州米麹味噌を使ったごろごろ根菜4種のとん汁

野菜の量が多くてびっくり!
お肉は少なめ、野菜メインの豚汁で、かなり満足感があります。
白米やおにぎりにぴったりの一品。
野菜をMOTTO ベジMOTTOスープが小さいお子さんにもおすすめな理由
ベジMOTTOスープは電子レンジでお好みの温度に温めることができるので、子供が食べられる温かさにすればすぐに食卓に出すことができます。
熱湯を注いで作るタイプだと冷ましたりフーフーしたりしないといけませんが、その手間が省けるのはかなりラクです。
さらに、野菜がやわらかくて食べやすい!
繊維や筋がある野菜もトロトロになっています。
スプーンで簡単に潰せるので、幼児食としても使えそう。
味の濃さが気になる場合は、お湯や豆乳(牛乳)でのばすといいと思います。
もしベェ〜っとされて食べなかったら、その時はパパやママのお腹に入れればOK。
レトルト食品やファーストフードの時、料理したくない!手抜きしたい!という時でも、プラス一品でベジMOTTOスープを出して食べてくれると、「野菜スープがあるから栄養OK!」と思えて罪悪感が薄まる気がします(笑)
子供たち(7歳・4歳)の反応
我が家の子供たちは普段はスープや汁物を食べないのですが、物珍しいせいか次男の食いつきが良かったです。
「自分で持って食べる!」とパクパク。

びっくりしたのが、野菜は断固拒否の長男もベジMOTTOスープを食べたこと。
ミネストローネとコーンスープを半分ずつ食べました。
まだコーンは時々食べるのでコーンスープは納得なのですが、「トマト嫌い」と言って全く手をつけない長男が、トマトで煮込んだスープを食べている!
すごい!感動!
私が作ったのは食べないのに・・・とちょっと複雑な気持ちもありましたが、野菜を食べてくれるならOK!
これはリピ確定。
常備しておこうと思います。
野菜をMOTTO ベジMOTTOスープ まとめ
✅電子レンジで1分、常温保存OKと使い勝手がいい
✅簡単調理で男性でも抵抗なく食べられる
✅ゴロゴロ野菜たっぷり、味も美味しくて大満足!
✅野菜が柔らかくて小さいお子さんでも食べやすい
✅おしゃれなパッケージ、こだわりの素材でギフトにもおすすめ→ギフト商品一覧
✅野菜をMOTTO 通販サイトはこちら:野菜をMotto!!レンジカップスープ
▶︎野菜をMOTTO(Amazon)
▶︎モンマルシェ 楽天市場店
▶︎モンマルシェ PayPayモール店
[the_ad id=”4847″]