[the_ad id=”4848″]
Kit Oisixは、オイシックスオリジナルのミールキットです。
必要な材料や調味料(一部、家庭で用意するものあり)とレシピが付いていて、短時間で1〜2品を作ることができます。
色々な種類があって、主菜・副菜の2品が作れるもの、サラダやスープなど副菜1品が作れるもの、季節限定・イベント限定のものなど、毎週約20種類ほどのセットが用意されています。
![]()
定期宅配おいしっくすくらぶアプリより引用
冷蔵だけでなく冷凍の商品もあるので、ライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
さらには野菜や調味料にこだわり、安心して食べることができるのも嬉しいポイントです。
このKit Oisixは、私がオイシックスに入会する決め手の一つでした。
料理が苦手なので、「これは助かる!」と思いました。
子供向けのメニューや、味付けする前にとりわけできるメニューがある点も便利で助かります。
しかし、お試しを入れて最初の3回くらいでKit Oisixを買わなくなりました。
魅力に思えたKit Oisixですが、実際に使ってみると「う〜ん・・・」と思うことが出てきたのです。
そこで、Kit Oisixのデメリット・イマイチだった点をご紹介したいと思います。
※あくまで料理下手な主婦の個人的な感想ですので、参考程度にお読みください。
[the_ad id=”5557″]
①意外と時間がかかる
「20分で2品できる」と言われている商品がいくつかあるのですが、料理下手な私は20分ではとても終わりませんでした。
確かに調理自体は20分くらいかもしれませんが、準備や片付け、レシピの確認などの時間も入れると倍くらい、もしくはそれ以上の時間がかかり、「けっこう大変・・・」というのが最初の感想でした。
キットによって多少の差はありますが、大まかな流れとしては袋を開けてレシピと材料の確認→必要な調味料を準備→野菜を個包装から出して洗う→調理→ゴミの片付けや洗い物といった感じです。
ただ、私の場合は一つの工程が終わるたびにレシピを確認しなくてはならず、そこでまた時間がかかってしまいます。
同じキットを何回か作れば、慣れて時間短縮にはなるかと思います。
②個包装が面倒
Kit Oisixに入っている食材は、1種類ずつ個別にプラスチックの袋に入っています。
それを一つ一つ開けるのが面倒に感じてしまい、さらにはゴミの量も増えるので嫌になってしまいまいた。
③家族全員が食べられるキットがない
これがKit Oisixを買わなくなった一番の理由です。
キッズ向けのメニューを選んで作ってみても子供が食べず、結局違うものを用意しなくてはいけませんでした。
特に長男は野菜嫌いで、細かく刻んで見えないようにしないと食べないので、目に見えて「ザ・野菜」なメニューが多いKit Oisixはダメでした。
唯一、タコライスは大丈夫でしたが・・・
それからは「大人も子供もみんなで食べられそうなもの」を探しましたが、段々と探すのが大変になり、良さそうなキットを見つけても「もし食べなかったら嫌だな・・・」という思いが湧いてきて買わなくなりました。
④味付けが合わなかった時に困る
これは私の料理力の問題ですが、味付けが自分好みではない時にどうしたら良いのかわからずに対応できません。
どの調味料を入れたら良いのか、水を入れて味を薄くしても大丈夫なのか、失敗したら嫌なので、結局そのまま食卓に出してしまいます。
以上のような理由から「値段の割には使い勝手が悪い」と思うようになり、Kit Oisixを買わなくなってしまいました。
ただ、使う人・使い方によってはとても良い商品だと思います。
私も時々チェックはしていて、本当に簡単に作れそうなもの・味付けに対応できそうなものを見つけたら買っています。
1年に2回ほどの頻度ですが、サラダ(大人用)やスープ、豚汁のキットを使ったことがあります。
豚汁は自分で作ることを考えたら簡単でしたし、他の野菜をプラスできて、家にある味噌を使うので味の調節がしやすかったです。
失敗することなく自分好みの豚汁が作れました。
いつかまたKit Oisixを買う機会があれば、詳しくご紹介したいと思います。

[the_ad id=”4847″]