毎日のお料理に欠かせない「だし」。
我が家は使い勝手のいい粉末だし一択。
これまで色々な粉末だしを買っては試してきました。
しかし、リピートしたいと思えるものになかなかめぐり会えず・・・
いいと思ってもお値段が高くて続かなかったり、「無添加」と書いてあっても原材料を見ると「あれ?」な内容だったり。
本物の無添加だしを見つけても粉っぽくて使いにくい、おいしいと思えないなど。
体に優しくておいしい粉末だしを探して数年、やっと満足できる商品を見つけました!
それが「スープスープ」です。
当記事ではおいしい無添加粉末だし「スープスープ」の特徴や使い方、おすすめポイントなどをご紹介していきます。
スープ・スープの原材料
スープスープに使われている原料は以下の6種類。
- でんぷん(キャッサバ)
- イワシ
- カツオ
- 昆布
- 無臭ニンニク
- エンザミン(植物発酵エキスパウダー)

市販の粉末だしにありがちな酵母エキス、たんぱく加水分解物、うま味調味料、保存料は入っていません。
ここまでなら他に似たような粉末だしがいくつかあるのですが、スープスープは魚に含まれる有害金属(ミネラル)が製造段階で除去されているのが特徴。
日本食品分析センターによる調査でも、鉛・カドミウム・純水銀・無機ヒ素が不検出との結果が出ているそうです。
さらに、魚の脂肪分も除去されていて、酸化の心配がありません。
エンザミンとは?
スープスープに含まれている「エンザミン(植物発酵エキスパウダー)」とは何なのか?調べてみました。
エンザミンは赤澤菌を用い、植物性素材を6ヶ月間長期培養することにより得られた「有用菌生産物質」です。
発酵する過程で産生した酵素や多糖類などの生産物質を、長期熟成により低分子化することで、「耐熱性」「耐酸性」「低カロリー」を実現しています。
また、低分子化により腸で吸収されることで、酵素やサイトカインの調節などの「代謝調節因子」としての働きを有しています。
エンザミンの特徴(ENZAMIN エンザミン研究所)より引用
エンザミンは美容・健康にいいという試験データがたくさん出ているそうで、サプリや健康食品にも使われています。
スープ・スープは赤ちゃん(離乳食)や子供にもオススメ
スープスープは「乳児用規格適用食品」で、アレルギー28品目不使用であることから、小さいお子さんをお持ちのママも安心して使えるお出汁です。
お魚は一匹まるごと、ニンニクは皮まで使っているそうで栄養たっぷり。

スープスープをお湯に溶かしてそのまま飲んでもOKなので、偏食や魚嫌いのお子さんの栄養補給にも良さそう。
また、製造工程でタンパク質がペプチド化されていることで吸収が速くなり、胃腸への負担も軽くて済みます。
Q よく話題になる「ペプチド」って何?
A たんぱく質とアミノ酸の仲間です。
アミノ酸が50個以上結合したものをたんぱく質といい、50個未満2個以上のものはペプチドと呼ばれる。
近年はこのペプチドの生理活性作用が注目されている。
食肉や魚由来の動物性たんぱく質から作られるペプチドには、脂肪の燃焼作用や抗酸化作用の報告が。
大豆など植物性たんぱく質から発見されるペプチドでは、コレステロールや血圧上昇の抑制作用などが確認されている。
NIKKEI STYLEより引用
たんぱく質が消化されるまで数時間かかるのに対し、ペプチドは20~30分ほどで消化器官に吸収されると言われています。
スープスープを知ったときにまず思ったのが「子供たちの離乳食に使いたかった!」ということ。
安心で栄養たっぷりの原材料に、胃腸に優しいペプチド。
離乳食を始めたばかりの赤ちゃんでも、月齢に応じて使用量や味の濃さを調節できる点も粉末だしの魅力です。
ママタスアワード2021にノミネート
ママタスアワードは子育て中の忙しいママたちの毎日を助けてくれるアイテムを選ぶ企画です。
スープスープは「家事ー簡単料理部門」にノミネート。
ママタスアワード2021より引用
受賞は逃しましたが、ノミネートされたということは、それだけの実力とママたちの支持があるという証だと思います。
スープ・スープの使い方
スープスープの基本的な使い方は、大さじ1杯(約10g)に対してお湯(水)200ml。
そのままお出汁スープとして飲むとおいしいです(何より超簡単!)。
調味料として使ってもOK。

お塩やお砂糖が入っていないので、本当にどんなお料理にも使えます。
この前はカレーに入れちゃいました。
あとは市販のキムチの素で自家製キムチを作ったときに、スープスープを入れたら旨味が増してとっても美味しかったです。
スープ・スープ お得な600g入りを買っています
スープスープのラインナップは個包装タイプ300g(10g×30包)と、お得用袋600g(300g×2袋)の2種類。
我が家は600g入りを愛用。

賞味期限は2023年3月(2021年10月末に購入)。

アルミパウチの袋(チャック付き)の中に、300gずつ入っています。

このままだと使いにくいので、保存容器に入れて冷蔵庫保管しています。

サラサラした細かいパウダー状で、お湯に入れるとすぐに溶けます。

保存容器やタッパーに入れず袋のまま使う場合は、そ〜っと閉めないと粉が飛び散るので要注意。
スープ・スープはどこで買える?
スープスープはメーカー公式サイトからAmazonで購入できます。
お値段だけを見ると結構な金額ですが、それだけの価値はあると感じています。
できるだけ安く買うならAmazonのセールを狙って買うのが断然オススメ。
ちなみに2021年11月28日〜12月1日のブラックフライデーでは分包タイプ300gが¥1,355(なんと60%オフ!)、お得用600gが¥2,890(40%オフ!)でした。
これはかなりお得で、私もいつもセールの時に買っています。
無添加粉末だしジプシーの方はぜひお試ししてみてはいかがでしょうか?
スープスープ、本当にオススメです!
▶︎天然素材の 無添加 だし スープ・スープ 300g 分包タイプ Soup・Soup
▶︎天然素材の 無添加 だし スープ・スープ 600g お徳用袋 Soup・Soup
▶︎Amazonで「和風だし」の売れ筋ランキングを見る
▶︎楽天で「だし」の人気ランキング(売れ筋商品)を見る
▶︎Yahoo!ショッピングで「だし・ブイヨン・がらスープ」の人気売れ筋ランキングを見る