【PR記事】
当記事では、OrBS(オーブス)のマルチクリーナー「ユーカリプタススプレー」を実際に使った体験談・口コミをご紹介しています。
ユーカリプタススプレーは、配合成分が水と天然ユーカリオイルのみでできた、除菌・消臭・お掃除に使える万能スプレーです。
コロナ禍でしっかり除菌したいけれど、子供がいる我が家ではアルコールや化学成分の入った製品を使うのはちょっと心配で、できるだけナチュラルなものを使いたい私にはありがたい商品!
それでは早速、ユーカリプタススプレーについて、メリット・デメリットを含めて詳しくレビューしていきます!
オーブス ユーカリプタススプレーの配合成分
オーブス ユーカリプタススプレーの配合成分はたった2つ!

✅水(99.95%)
✅オーストラリア産 天然ユーカリオイル(0.05%)
ほぼ「水」でできていて、香料はもちろん界面活性剤や防腐剤も入っていません。
OrBS高密度安定純水
「お水なのに防腐剤いらないの?」「腐らないの?」と思うのですが、オーブス製品に使われているお水は長野県白馬村で研究・開発された特別なお水が使われていて、化学成分を使わなくても大丈夫なんだそうです。
そのお水が「OrBS高密度安定純水」。
製品効果の持続性・安定性に優れる―経時変化がない
水は安定性のない物質とされているが「オーブス高密度安定純水」は、安定性に優れている。(H2O水分子の水素結合が強い)紫外線・加熱・冷却(沸騰や凍結)・加圧・電磁波などの影響を受けず、安定で(持たせた効能効果も安定)工場生産・工業製品にも使用が可能である。
研究と製造(オーブス株式会社)より引用
OrBS高密度安定純水のもう一つの特徴は、水と混ざらない物質(油など)も乳化剤なしで溶解できること。
ユーカリプタススプレーにも精油が入っていますが、乳化剤や界面活性剤を入れなくてもしっかり混ざっているそうです。
オーブス ユーカリプタススプレーの使い方
オーブス ユーカリプタススプレーは、家にあるものほぼ全部、何にでも使えます。
革製品・金属もOK!(とは言っても気になる場合は、まずは目立たない部分に少量使うなどしてくださいね。)
同梱されていたパンフレットとミニ冊子から、主な使い方をご紹介します。

✅消臭・除菌
→気になるところにシュッと吹きかける(ソファやベッド、畳など、洗えないものでもOK)
✅キッチンまわりの汚れ落とし
→油汚れなどに吹きかけて、5〜10秒後に拭き取る(水拭きや二度拭きは不要)
✅家具磨き(窓ガラス、鏡、床など)
→適量をスプレーし、乾いた布などで拭き取る
✅お風呂・洗面所のカビ予防
→カビが出やすいところにシュッシュするだけ
✅食器や食品の清浄
→食器は適量スプレーしてからふきんで磨く
→野菜や果実などには適量スプレーして拭き取るか、水を入れたボールにスプレーし、その中でよく洗う
※日本食品分析センター経口毒試験で安全性実証済み
✅ペットケア
→お散歩後の足にスプレーし、汚れを拭き取る
→トイレのお掃除や消臭にシュッシュ
オーブス ユーカリプタススプレーを使ってみた
こちらが実際の商品。


スプレー中の様子
オーブス ユーカリプタススプレーは細かいミスト状で出てきます。

ダラダラ垂れることがなくて使いやすいです。
そしてなんと、傾けたり逆さまにしたりと、どんな角度でもしっかりスプレーできるのが地味に嬉しい!

ユーカリの香りはそれほどキツくありません。
爽やかで自然な香りが優しく漂う感じです。
スプレー中はユーカリの香りがしますが、拭き取り後・乾燥後は香りが消えます。
割とすぐに匂いがなくなるので、その点も使いやすいと思います。
ガス台の掃除をしてみた
恥ずかしながら、いつ掃除したか覚えていない我が家のきったないガスコンロ。
ちょうどいいと思い、ユーカリプタススプレーでお掃除してみました。
果たして、「ほぼ水」のお掃除スプレーで頑固な油汚れは落ちるのか!?
※ここから閲覧注意です!汚い画像が続きます。
まずはbefore。

ちょっとわかりにくいので、一番汚い部分をアップで失礼します。

ガス台全体にスプレーして1〜2分放置した後、キッチンペーパーで拭いていきます。
軽くこすっただけで汚れがキッチンペーパーに・・・(閲覧注意!)

1回スプレーしただけだとまだ油汚れが残っている感じだったので、もう一度スプレーして拭き拭き。
すると、ピッカピカに!


水だけでここまで落ちるとはビックリ!そして不思議!
拭き残しやヌルヌル感はなく、指で触るとキュッキュします。
ナチュラル系の洗剤って、優しいけれども汚れ落ちはイマイチなものが意外と多いのですが、ユーカリプタススプレーは優秀!
さらに、お掃除中はユーカリの香りに包まれてなんだかいい気分〜。
掃除嫌いの私もこれなら気持ちよく使えます!
その他、こんな使い方しています
我が家で今までに試したオーブス ユーカリプタススプレーの使い方をまとめてみました。
- 冷蔵庫、トイレ、ゴミ箱、靴箱・靴、車、クッション、カーペット、寝具の消臭
- 洗濯物の部屋干しに(生乾き臭対策)
- 外食で焼肉を食べた後に(洋服、バックのニオイ消し)
- メガネやサングラス磨きに
- 子供の学校用品の除菌(ランドセル、バック、筆箱、制服、帽子など)
- おもちゃやぬいぐるみの除菌
オーブス ユーカリプタススプレーのおすすめポイント
オーブス ユーカリプタススプレーを実際に使ってみて「ここがイイ!」と感じたこと・メリットをお伝えしていきます。
安心・安全と効果を両立
私の中ではこれが一番で、小さい子供がいても安心して使えるのが嬉しい!
それでいて効果もしっかり実感できています。
毎日遊ぶおもちゃやぬいぐるみにも気兼ねなくシュッシュできますし、肌に触れるもの(洗濯物やランドセルなど)にも使っています。
保育園や幼稚園、福祉施設、有名ホテルでも多く採用されているそうで、その点でもユーカリプタススプレーの実力がよくわかります。
1本あれば家中で使える
オーブス ユーカリプタススプレーが1本あれば家中のお掃除・消臭・除菌ができるので、洗剤や消臭剤をあれこれ揃える必要がありません。
洗剤類のストックが減ることで保管場所も取らず、収納がスッキリしそうです。
アロマ効果
ユーカリプタスには抗菌・抗ウイルス・抗炎症作用があるだけでなく、その香りに心の緊張や不安を和らげてくれる効果があることがわかっています。
お掃除・消臭・除菌しながら気持ちもスッキリして一石二鳥!
オーブス ユーカリプタススプレーのデメリット
オーブス ユーカリプタススプレーを使ってみて「ここが気になるな」という点をまとめてみました。
香りが苦手な人には不向き
香りの好みは人それぞれなので、ユーカリプタスの香りがダメな方や、無香料にこだわる方にはおすすめできません。
ユーカリプタスはハーブのようなスーッと清涼感のある香りで私は好きなのですが、子供たちは少し苦手なようです(特に次男)。
長男によると「レモンの洗剤みたい」だそう。
お値段は高め
オーブス ユーカリプタススプレーの価格は1本(本体 330ml)1,016円(税込)。
スーパーやドラッグストアで手に入る商品と比べるとやや高い印象です。
ただ、前述した通り、他の消臭剤や洗剤を買い揃えることを考えると同じくらいか、むしろお安いのでは?と感じています。(使い始めて約1ヶ月ですが意外と減るのが遅く、コスパ良いかも?です。)
あとは「安心・安全を買う」じゃないですけど、化学成分を家中に撒き散らすことを考えたら、多少お高めでもナチュラルなものの方がいいな〜と思っています。
この辺は個人の価値観・考え方次第ですね。
以上、ユーカリプタススプレーについてお伝えしました。
オーブスには他にもおすすめの商品がたくさん!
化学成分が気になる方、子供と一緒に使えるスキンケア・ボディケア用品を探している方、ナチュラル・オーガニック志向の方はぜひチェックしてみてください。
▶︎Amazonで「オーブス」の商品一覧を見る
▶︎楽天で「オーブス」の商品一覧を見る
▶︎Yahoo!ショッピングで「オーブス」の商品一覧を見る
★こちらも愛用中!★


